横幅
|
高
さ |
|
30~
60cm
|
61~
100cm
|
101~
140cm
|
141~
170cm
|
171~
190cm
|
191~
200cm
|
30~
60cm |
¥5,800 |
¥8,800 |
¥10,200 |
¥11,200 |
¥13,200 |
¥15,400 |
61~
90cm |
¥8,800 |
¥9,800 |
¥11,200 |
¥12,500 |
¥15,800 |
¥17,800 |
91~
130cm |
¥11,200 |
¥12,500 |
¥15,800 |
¥16,800 |
¥18,800 |
¥20,400 |
131~
180cm |
¥12,800 |
¥14,800 |
¥17,800 |
¥18,800 |
¥20,400 |
¥23,400 |
181~
220cm |
¥13,400 |
¥15,200 |
¥18,800 |
¥20,400 |
¥22,800 |
¥24,800 |
221~
240cm |
¥14,400 |
¥16,200 |
¥20,200 |
¥22,800 |
¥23,800 |
¥28,800 |
241~
280cm |
¥15,800 |
¥17,200 |
¥23,800 |
¥24,400 |
¥25,800 |
¥30,800 |
281~
350cm |
¥25,800 |
¥27,400 |
¥33,400 |
¥34,800 |
¥35,800 |
¥42,800 |
351~
400cm |
¥26,800 |
¥28,800 |
¥35,400 |
¥39,800 |
¥42,800 |
¥44,800 |

■設置について
Q・女性一人で設置できますか?
A・横幅が130cm程度までの短いサイズですと、女性一人でも大丈夫だと思いますが、横幅が少し長くなりますと、2名で作業される方が良いと思います。最終的に金具をネジ止めし、その金具にロールスクリーンを「カチッ」とはめ込みます。その「カチッ」っとはめ込む作業が、横幅が長いと1人では、やりにくくなるためです。
Q・特別な工具が必要ですか?
A・通常の木壁、木枠、マンションなどの一般的なネジ留め可能な壁であれば、必要な工具はプラスドライバー1本で金具をネジ止めするだけですが、石膏壁やコンクリート壁などに設置の場合には、電動工具が必要になります。
基本的には、横壁や天井の木部、もしくはカーテンレール付けを想定した商品です。付属のネジは木部用のため木部以外では使用できません。天井付けの場合も、天井が木部でない場合には、天井裏の芯部分までネジ止めする必要があります。その場合には、付属のネジでは短い場合もありますので、別途お客様で長いネジをご用意頂く必要があります。 石膏ボード、コンクリート設置用の部品も一緒にお送りしますが、その場合、設置に別途穴あけ加工や補強が必要になる場合がございますので専門の大工さんにご依頼されることをお勧めします。
Q・取り付け方法によって部品が違うようですが、部品は有料ですか無料ですか?
A・当店の調光ロールスクリーンには、正面付け、天井付け、カーテンレール付け、石膏壁用ネジ、コンクリート壁用ネジをすべて無料でお付けしております。
Q・コンクリート壁の設置方法について教えて下さい。
A・コンクリートに設置の場合には、電動ドリルが必要になります。5mmのドリル刃で穴をあけ、そこに半透明の緩衝材をハンマーで軽くたたきながらねじ込み、そこにブラケットをネジ止めします。
Q・障子のさんのはまっている部分に取り付けたいと思います。 凹凸のある部分の真ん中の木につけれますか?
A・凹凸のある部分の真ん中の木に留めるのは、難しいと思われます。 基本的には、ネジ1本でブラケットという金具を設置しますので、スペースはギリギリあると思われますが、ネジが真っ直ぐにささらない場合も考えられ、うまく設置できた場合でも、ロールスクリーンを上げ下げする中で、負荷もかかりますので、真ん中部分の木が割れてしまったりする可能性が高いと思います。 障子のさんの中ではなく、正面外側に横付けで設置するしかないと思われます。
Q・窓枠に対してどのように採寸し、設置すればよいのでしょうか?
A・窓枠の内側に設置される方と、窓枠をおおうように外側に設置される方がいっらっしゃいます。まずは、どのように設置されたいかで採寸方法が変わってきますので、ご注文前に、決めて頂く必要がございます。
窓枠の内側に設置の場合は、窓枠の内寸より横幅が大きいと入らないため、横幅 は内寸値より、最低、マイナス1cmでお願いしております。計測ミスなどや目に見えない形で設置個所が湾曲している場合、入らないと意味がないからです。例えば、窓枠の内寸値が165cmの場合は、164cmになります。ただし、この164cmというのは、ロールスク リーン上部にあるハードウェア部分(メカ部分)の大きさですので、ロール生地 部分は左右約1.2cmづつ程度内側に入っていますので、実際の生地部分の横幅は 約161.6cm程度となります。
横幅が短いと隙間ができてしまうとお考えになられると思いますが、実際は、窓のガラス周りはアルミ部分で大きく覆われていることがほとんどですので、そのアルミ部分でカバーできますので、気にならないと思われます。
窓枠の外側に、窓枠を覆うように設置の場合には、特に決まりはないです。多くのお客様が左右に障害物などなければ、左右両方5cm程度、合計10cm程度大きめの横幅にされる場合が多いです。窓枠全体をロールスクリーンで隠した方が見栄えが良いからです。
高さですが、窓枠の内側に設置の場合には、内寸値ピッタリでご注文下さい。窓枠の外側に設置の場合には、床下までの掃き出し窓の場合には、設置開始場所から床下までのちょうどの長さでご注文下さい。
腰高窓の場合には、高さは10cm程度長めにする方が多いです。多少長い方が窓全体が隠れて見栄えが良いためです。
Q・調光ロールスクリーンの、縦の長さは長い方がよいでしょう?
A・調光ロールスクリーン以外の、いわゆる一般的なロールスクリーンは長い分には、巻き込めばそのままの状態で短くなっていきますので、長い分には長くても良いのですが、調光ロールスクリーンは仕組みが違いますので注意が必要です。
調光ロールスクリーンは、ご注文時に指定された高さでちょうど、全閉状態になるように制作されます。そこから、操作ヒモで巻き込むことで、確かに短くなっていきますが、全閉状態は、7~8cmに1回の間隔でしか出現しません。ですので、一般的なロールスクリーンと同じよう、巻き込めば、その状態のまま、短くなっていくわけではありません。調光ロールの動きにつきましては、商品ページに掲載されている動画をご覧下さい。
例えば、夜寝るときなど、一番下にロールスクリーンが下りた時に全閉状態になっている必要がありますので、窓枠の内側に設置される場合や、掃き出し窓に設置される場合のように、下に余裕がない場所に設置される場合には、縦の長さはちょうどの長さでご注文下さい。そうでないと、仮により長い高さのものをご注文された場合に、ちょうど一番下にある時に、必ずしも全閉状態になることを保証できません。
設置個所がそうではなく、腰高窓でかつ、腰高窓の内側ではなく外側に設置される場合などのように、下にロールスクリーンを伸ばす余裕がある場合には、10cm程度長い方が、窓全体をおおえますので、長めが良いと思います、
■カーテンレールへの設置について
Q・すべてのカーテンレールに設置できますか?
A・カーテンレールの横のキャップを外して、そこから専用の金具を入れる必要があります。まず、そのキャップが外れるかどうか、そして、専用の金具が入るかどうかによります。通常はキャップはネジ止めされていますので、そのネジを外せば、キャップが外れますが、カーテンレールによっては、キャップが強くくっついている場合などがありますので、ご注文前に外してみられることをおすすめします。
また、カーテンレールの左右が壁に埋まっているとカーテンレールへの設置はできません。また、ごくまれにですが、カーテンレールの幅に専用金具が入らない場合がありますので、ご不安な場合には、設置確認用に、カーテンレール設置用の専用金具をご注文前に無料でお送りしますので、メールにてお申し付けください。また、調光ロールスクリーンの厚みが約7cmあり、その中心部3.5cm付近にカーテンレールがきますので、壁にカーテンレールが近すぎる場合などには、取り付けができない場合もございます。
Q・カーテンレールに設置の場合の大きさは?
A・カーテンレール取り付けの場合には取り付け金具がカーテンレールに数か所セットできさえすれば、横幅はカーテンレールより長くても短くても、カーテンレールと同じ長さでも大丈夫です。ですので、通常は窓基準で横幅を決めます。
高さですが、床下までの掃き出し窓の場合には、カーテンレールから床下までのちょうどの長さでご注文下さい。 腰高窓の場合には、高さは15cm程度長めにする方が多いです。多少長い方が窓全体が隠れて見栄えが良いためです。
■生地・模様について
Q・無料サンプル生地はありますか?
A・はい、ご用意がございます。当店で販売の調光ロールスクリーンは2商品あります。一般的な調光ロールスクリーンは生地サンプルはコチラからお申し込みください。
高級感漂う、(木目調生地の)調光ロールスクリーンに関してはコチラからお申し込みください。
Q・2台や3台、横に並べて連装したいのですが、その場合、生地の模様は揃いますか?
A・同じご注文で同じ色で、同じ高さで、ご注文頂いた場合には、特にご指定頂かなくても、生地の模様を揃えるようにしております。
■操作ヒモの長さについて
操作ヒモは、通常、150cm以上の長さのロールスクリーンは長さ150cmで、150cm以下のロールスクリーンはその縦の長さに合わせてカットします。 (例えば、縦の長さが200cmのロールスクリーンをご注文された場合には操作ヒモの長さは150cmに、縦の長さが80cmのロールスクリーンをご注文の場合には80cmでカットします)
低い腰窓や、高い窓に設置の場合、また、長さが3m以上などの、長いロールスクリーンをご注文される場合には、設置場所の状況をご検討の上、ヒモの長さの変更をご希望の場合には、ご注文時に「備考・要望欄」にご希望の長さをご記入下さい。その長さで制作するようにいたします。
「備考・要望欄」は少しわかりにくいですが、ご注文時の「配送方法」の箇所にある「変更」ボタンをクリックすると自由記入欄がございますので、そこに「ヒモの長さ●●cm希望」とご記入下さい。
日本の標準的な最近の住宅は天井までの高さが220~240cm程度の高さで設計されていることが多く、ロールスクリーンを高い位置に設置する場合に、ヒモが短い場合には、ヒモに手が届いても、ヒモを引っ張るための十分なヒモの長さがないために、1度にロールスクリーンを巻き取れず、巻き取りの回数が増える場合もございますのでご注意ください。
また、ご注文前に【生地サンプル】をご希望の方には
無料でお届けしますので、こちらからご応募下さい!
TEL 03-5316-9298
メール info@blinds.jp
●生地 ポリエステル 100%
●ケース アルミ
●設置部品 アルミ・スチール
●メーカー GARO SERO(生産地 韓国)